COLUMN

コラム

2025年5月19日

空き家を相続したら固定資産税はどうなるの?

10

空き家を相続したものの、使い道が決まらず「とりあえずそのまま」にしていませんか?
実は、空き家を放置していると固定資産税が高くなる可能性や、思わぬトラブルが発生するリスクがあります。

この記事では、空き家を相続した際の固定資産税の仕組み・放置によるリスク・対処法について解説します。




1. 空き家でも固定資産税はかかるの?

空き家であっても土地や建物に対して固定資産税は毎年課税されます

  • 建物が老朽化していても「住宅」である限り、住宅用地の特例(土地の固定資産税が最大1/6に軽減される制度)が適用されます。建物を取り壊した場合は、この軽減措置はなくなり税額が6倍になるケースも。「空き家=税金がかからない」は誤解であり、使っていなくても課税対象です。




2. 放置するとどうなる?固定資産税の「特例除外」に要注意

2015年に施行された「空家等対策特別措置法」により、以下のような空き家は**「特定空家」に指定されることがあります**。

<特定空家の条件例>

  • ・建物が倒壊の危険があるほど老朽化している

  • ・衛生上問題がある(ゴミ、害虫など)

  • ・管理が行き届かず景観や安全性に悪影響がある


<特定空家に指定されると…>

  • ・固定資産税の住宅用地特例(1/6軽減)が解除される

  • ・固定資産税が最大6倍に跳ね上がる可能性あり

  • ・行政から改善命令が出る→従わないと強制解体・費用請求の恐れも




3. 空き家を放置する他のリスク

  • ・不法侵入や火災、倒壊の危険

  • ・近隣トラブル(クレームや訴訟)

  • ・資産価値の低下・売却困難化

  • 固定資産税だけでなく、管理費や修繕費の負担も増加する可能性があります。




4. 対処法:早めの売却でリスク回避

空き家を今後利用しないと判断した場合は、早めに売却することも選択肢の一つです。

売却には以下のようなメリットがあります。

  • ・固定資産税や管理費の負担から解放される

  • ・不動産の現金化で相続人同士の公平性を保ちやすい

  • ・老朽化する前に売ればより高値で売れる可能性も




5. 最後に

空き家を相続したら、まずは固定資産税の状況と今後の維持コストを確認することが大切です。放置するほど負担もリスクも大きくなる可能性があります。


行動チェックリスト:

  • ・固定資産税の納税通知書を確認

  • ・現地を見て建物の状態を把握

    ・賃貸物件として活用を検討

  • ・売却・活用の方向性を家族と話し合う

  • ・専門家に相談


    不動産の売却はぜひネクスト住宅販売まで。





CONTACT

お問い合わせ

任意売却の際のお客様の持ち出し費用は0円です。
当社へのお問い合わせは、お電話かメールフォームからご連絡ください。

011-741-1068
営業時間:8:00~17:30定休日:水曜日、木曜日、他