COLUMN

コラム

2025年9月22日

相続した空き家を放置するとどうなる?

1489

親から家を相続したものの、住む予定もなく「とりあえずそのままにしている」という方は少なくありません。
しかし、空き家を放置すると意外なリスクがあり、後から大きな負担につながることもあります。

今回は、相続した空き家を放置した場合にどんなことが起こるのかをまとめました。



1. 固定資産税などの負担が続く

家を相続すると、その時点から 固定資産税や都市計画税 の支払い義務が発生します。
誰も住んでいない空き家でも税金はかかり続けるため、「使っていないのに支出だけある」という状態になってしまいます。



2. 管理不全によるリスク

空き家を放置すると、

  • ・雨漏りや老朽化

  • ・雑草や樹木の繁茂

  • ・ゴミの不法投棄

  • ・放火や不審者の侵入

といったトラブルが起こりやすくなります。近隣住民から苦情が寄せられ、地域との関係が悪化することもあります。



3. 「特定空き家」に指定される可能性

管理が不十分で危険と判断された場合、自治体から「特定空き家」に指定されることがあります。
そうなると、これまで 軽減されていた固定資産税の優遇がなくなり、税額が最大で6倍になることもある のです。



4. 相続人同士でトラブルに

「誰が管理するのか」「売却するのか」「維持費はどう分担するのか」などで、相続人同士の話し合いがまとまらず、関係が悪化してしまうケースもあります。



5. 売却しにくくなる

家は時間が経つほど劣化します。
放置して傷みが進むと、買い手がつきにくくなったり、解体費用が余計にかかったりすることも。
早めに売却や活用を考えた方が有利 といえます。



まとめ

相続した空き家を放置すると、

  • ・税金の負担

  • ・管理の手間やトラブル

  • ・固定資産税の増額

  • ・相続人間のもめ事

  • ・資産価値の低下

といったリスクが待っています。

「まだ住む予定はないけれど…」という場合でも、売却・賃貸 などの選択肢を早めに検討することが大切です。

ぜひ株式会社ネクスト住宅販売までご相談ください。

CONTACT

お問い合わせ

任意売却の際のお客様の持ち出し費用は0円です。
当社へのお問い合わせは、お電話かメールフォームからご連絡ください。

011-741-1068
営業時間:8:00~17:30定休日:水曜日、木曜日、他